- ブログネタ:
- 吹奏楽&ブラスバンド(金管バンド) に参加中!
北中野中学校吹奏楽部定期演奏会
50人の大編成のため、音の厚みがあり、曲目多種演奏されていて楽しい演奏会でした。
まず、なによりも暖かい春であること、風の吹かない体育館であること、楽器が冷えないことなど、富士見台での演奏会に比べると、演奏する環境が格段に良かったですね。 これでどこかのホールを借りれれば・・・・
吹奏楽の為の第1組曲より抜粋
「組曲:惑星」で有名なホルストの「吹奏楽の為の第1組曲」が演奏されていました。 この曲は吹奏楽では名曲で、吹奏楽用の曲をたどっていくと、ここが原点だといわれる内容になっていますから、3年生には思い出になったかもしれません。
「序曲祝典」は予想通りエリクソン作曲の方でした。 ショスタコーヴィッチのほうは「祝典序曲」なので、タイトルだけ見ると混同されやすいのですが・・・・
ともあれ、こちらもアップされておりますのでどうぞ♪
序曲祝典より抜粋
もしかして、この2曲のどちらかでコンクールに挑むのでしょうか?
ともあれ、演奏会終了後、卒業の時に歌われるあの歌の合唱が流れる中、3年生が送り出されておりました。
卒業、おめでとう!
そして、今後も吹奏楽を楽しんでください♪
「序曲祝典」は予想通りエリクソン作曲の方でした。 ショスタコーヴィッチのほうは「祝典序曲」なので、タイトルだけ見ると混同されやすいのですが・・・・
ともあれ、こちらもアップされておりますのでどうぞ♪
序曲祝典より抜粋
もしかして、この2曲のどちらかでコンクールに挑むのでしょうか?
ともあれ、演奏会終了後、卒業の時に歌われるあの歌の合唱が流れる中、3年生が送り出されておりました。
卒業、おめでとう!
そして、今後も吹奏楽を楽しんでください♪